事務

事務

伊藤 恵

コアラ店

2023年入社 / 駒澤大学 卒業

調剤薬局の事務になった理由

転職活動のなかで「メディカルクラーク」と「調剤薬局事務員」のどちらの道に進むかという選択を迫られました。その際、調剤薬局事務のほうが、受付対応やレセプト業務、在庫管理など、携わる業務の幅が広く、日々の仕事に変化ややりがいを感じられそうだと興味を持ち、この仕事を選びました。実際に働いてみても、知識を広げながら現場での対応力を磨けるところに面白さを感じており、この選択は正解だったと感じています。

入社を決めた理由

みなみ調剤薬局には、以前所属していた会社からの事業譲渡により入社しました。最初は環境の変化に戸惑いもありましたが、新しい体制のもとでも温かく迎えていただき、すぐに馴染むことができました。現在は、これまでの経験を活かしながら、新たな気持ちで業務に取り組んでいます。地域の方々に信頼される薬局づくりの一員として、引き続き貢献していければと考えています。

調剤薬局の事務方として常に心掛けていること

患者さまが安心してご来局いただけるよう、正確かつ迅速な処方入力と丁寧な接遇を常に心がけています。また、スタッフ間の連携を円滑にし、業務の効率化を図ることで、待ち時間の短縮にも努めています。さらに、在庫管理や備品の発注、店内の清掃・整備といった店舗全体の運営にも積極的に関わり、快適で信頼される薬局づくりを目指しています。

この仕事を通じて得られる満足感や嬉しかった経験

日々大きなトラブルもなく、安定して薬局を運営できていることにやりがいを感じています。特に、処方元のクリニックの先生やスタッフの方々と信頼関係を築き、スムーズに連携が取れていると実感できたときには、この仕事を選んでよかったと心から思います。患者さまに安心していただける環境づくりに貢献できていると感じられる瞬間が、働いていて一番嬉しいです。

この仕事で大変だと感じること

定期的に行われる診療報酬改定や新しい制度の導入に対応することです。内容を正しく理解し、業務へスムーズに反映させるためには、最新の情報をいち早く把握し、周囲と共有しながら進める必要があります。専門的な用語も多く、初めは戸惑うこともありますが、研修資料を読み込んだり、信頼できる情報源で確認を重ねたりして、丁寧に落とし込むようにしています。

会社や仕事での将来の夢や目標

これまでに取得した登録販売者や調剤事務管理士の資格を通じて得た知識を、日々の業務に活かしながら、より正確で丁寧な対応を心がけています。今後は、OTC医薬品や保険制度に関する知識をさらに深め、患者さまやご家族に安心して相談いただける存在になりたいと考えています。また、医療事務全般の理解を広げるため、調剤報酬だけではなく診療報酬や介護報酬に関しても学んでおります。

職場の雰囲気は?

現在の職場では、薬剤師はパートの職員を含めて4名、事務員2名が在籍しています。全体として穏やかで和気あいあいとした雰囲気です。職種や勤務形態にかかわらず、互いに意見を交わしやすく、お互いの業務を理解・尊重しながら協力し合える関係が築かれています。忙しいときでも自然と助け合い、一丸となって日々の業務に臨めているのが、この職場の一番の魅力だと感じています。

仕事以外の生活バランス

比較的バランスは取りやすいと感じています。勤務時間が安定しているため、帰宅後はゆっくりと自分の時間を持つことができ、家事や趣味、リフレッシュの時間に充てています。休日もしっかり確保されているので、家族との時間や、資格の勉強・情報収集などにも充実して取り組めています。

勤務条件、福利厚生について

みなみ調剤薬局の勤務条件や福利厚生は、一般的な会社のものと大きく変わらないと思います。勤務地についても、居住地に配慮されており、転居を伴うような異動はなく、自宅から比較的通いやすい店舗に配属してもらえるため働きやすいです。通勤距離が短くても交通費が支給される点もありがたいと感じています。また、登録販売者資格に対して手当が支給されるほか、資格の維持に必要な研修費用も会社が負担してくれるため、継続的なスキルアップにもつながっています。

転職を考えている方にメッセージ

みなみ調剤薬局は、地域に根ざしたあたたかい雰囲気の中で、患者さま一人ひとりに寄り添った対応を大切にしている薬局です。スタッフ同士の連携もよく、日々の業務も協力しながら取り組める、風通しの良い職場環境が魅力です。新しい環境でやりがいを感じたい方、ぜひ一緒に働きましょう。

TOP
TOP