仕事内容・先輩の声

仕事内容

社会人として常識を持った行動がとれることはもちろんのこと、患者様の立場に立ち同じ目線で対応できる人、明るく楽しいやりがいのある職場で一緒に働いてみませんか。

  • 医療事務業務
  • 保険調剤業務
  • OTC販売

先輩の声 みなみ調剤薬局で働く先輩たち

みなみ調剤薬局で働く先輩たちをご紹介します。
一人ひとりが仕事に対する想いや夢を語り、就職活動をするみなさんにメッセージを送ります。

山田裕介
薬剤師

山田 裕介

みなみ調剤薬局 古津店 / 2020年入社
新潟薬科大学 卒業

薬剤師になった理由

高校生から科学が好きで、化学の道に進もうと考えていました。正直なところ、高校生の時に薬剤師になろうと考えていたわけではありませんでした。漠然としたまま家の近くの薬科大学に進学したところ薬剤師になっていました。今では、その選択はよかったと思っています。

入社を決めた理由

以前勤めていた薬局は薬剤師の人数が多い会社でした。そのため、自然と経験を積む機会も少なくなっているように感じました。また、高齢者地域ということもあり、同年代の友人もできにくく、帰宅後の趣味が散歩かオンラインゲームのみ…。20代、30代がこのままでいいんだろうかと不安になっていました。
そこで、転職を決意し就職先を探していたところ、友人の多い新潟市内に一人薬剤師としての経験を積ませてもらえる「みなみ調剤薬局で薬剤師を探している」という話を聞き、私の希望とぴったりだ!と考え転職を検討。また、先輩の薬剤師から「みなみ調剤薬局の職場の雰囲気」等をあらかじめ聞いていたので安心して働けると考えていました。
転職という一大イベントなので、慎重に他の転職先も検討しましたが、中でも一番私の希望に合った働き方ができると考え、みなみ調剤薬局に勤めることを決めました。

薬剤師として常に心掛けていること

多種多様な病気があるように、患者様も十人十色。その人によって必要な薬も、必要な言葉も違うと考えています。そういった意味で患者ごとに必要な情報を提供できるように心がけています。

この仕事を通じて得られる満足感や嬉しかった経験

患者様から名前を覚えてもらったり、感謝や日常的な健康に関することをお話しできたりすると地域の一員として認められたような感じがしてやりがいや嬉しさを感じます。地域活動に積極的な会社でよかったと思います。

この仕事で大変だと感じること

地域柄なのですが…。医薬品のお届けなどが発生する場合があります。その際道がとても狭くてお届けが大変な場合があるのが個人的に大変です。私は体を動かすことが好きなので近場だったら走ります。狭い道を車で慎重に進むより早いですし、運動にもなるので一石二鳥です。

会社や仕事での将来の夢や目標

地域医療への貢献を優先しています。地域住民や地域の施設が、医薬品のことならば「みなみ調剤薬局」に相談しようと、第一選択にしてもらえることを目標にしています。

職場の雰囲気は?

みなみ調剤薬局古津店は薬剤師1人、事務員1人で働いています。雑談もしますが、集中するところはしっかりと集中し、メリハリのある働き方を心がけています。
会社全体として、飲み会なども行われ、和気あいあいと食事をしたりしています。

仕事以外の生活バランス

基本的に残業がないので、帰宅後も時間があります。帰宅後に趣味のテニスや家族で映像作品を見たりすることが多いです。休日も土曜日業務終了後から県外に出かけることもできるので、プライベートとのバランスはとりやすいと思っています。

勤務条件、福利厚生について

一人薬剤師ではありますが、休みをいただいて連休にしたりすることが可能です。休んだ際も他薬剤師が自店舗に入るので、休んだせいで仕事が溜まったりすることもありませんでした。

転職を考えている薬剤師へのメッセージ

転職活動をしている時期はとても忙しくなると思います。後退りしそうになることも多いとは思いますが、自分の未来の為にもぜひ一歩前に!

松原涼
薬剤師

松原 涼

みなみ調剤薬局 五泉店 / 2020年入社
新潟薬科大学 卒業

薬剤師になった理由

白衣に憧れがあり、憧れの制服をかっこよく着こなせる仕事に就きたかったからです。もともと、化学が好きで物質の構造や変化をみることが好きでした。進路迷った時に研究職に就くことも考えましたが、話すことが大好きな性格を生かせる仕事と考えたときに薬剤師になり薬の本質なども含めて話していきたいと思いました。

入社を決めた理由

友人がみなみ調剤薬局で働いていていたので、職場の環境や雰囲気、収入や福利厚生などのことを教えてもらい、とても働き甲斐がある調剤薬局だと感じたので入社を決めました。

薬剤師として常に心掛けていること

ミスをしない。お待たせない。ひとり、一人の患者さんに寄り添うことは当然なのですが、ミスせずに、お待たせず患者さんにお薬と自分の飲んでいる薬に少しでも興味を持ってもらえるような情報をお届けするように心がけています。

この仕事を通じて得られる満足感や嬉しかった経験

自分自身の業務を評価してくれる方がいて、頑張りに応じて任せてもらう仕事が増えていくことがとてもうれしくやりがいに繋がります。その半面、悩むことや考えることも増えるが、今の自分にとって考えたことや悩んでいたことが良い結果に結びついたときにとてもやりがいや充実感を感じることが多くなりました。

この仕事で大変だと感じること

ひとつの店舗の管理だけでなく、様々な店舗を周ることが増えるにつれて、患者さんやドクター、スタッフ、その他の関わる方々のいろんな考えや思いを受け止め、臨機応変に判断していくということはとても難しく、未だにうまく出来ていないと感じてしまいます。困ったときは社長や先輩方に相談に乗ってもらい自分なりの答えを出すように努力しています。

会社や仕事での将来の夢や目標

「みなみ調剤薬局で薬をもらいたい」と地域の方に思ってもらえるような素晴らしい評判が広く轟いてほしいです。わたし自身が感じているこの会社で働いていて良かったという思いを、他の社員の方にも思ってもらえるような環境を作っていける一員でありたいと考えています。

職場の雰囲気は?

とても居心地がよくコミュニケーションがよく取れていて毎日楽しく仕事できています。最近はスタッフが増えて薬剤師は2人、事務は3人で仕事の話もプライベートの話も和気あいあいと話しています。皮膚科の前の薬局なので処方箋の受付枚数が多く、オンとオフのメリハリつけてみんなで頑張っています!

仕事以外の生活バランス

基本的に残業なく終わることが多いので帰宅後も家事や育児も出来て、子供が寝てからの自分の時間もとりやすいと感じています。休日は薬局によっては年に何回か当番がありますが、それ以外は日曜と祝日、希望した日程での有給取得できるので、とても働きやすいです。つい先日は、少し長めのお休みをもらって家族旅行などもできました。

勤務条件、福利厚生について

みなみ調剤薬局は新潟県内でグループ展開していますが、基本的には1つの店舗に長く勤務する方針なので何年かごとの異動も少なく、患者さんやドクターとの信頼関係も築きやすいように感じます。薬剤師1人、事務2人の店舗が多いですが行事などでの休みや日常業務の混雑状況などに応じてヘルプで入ってくれるので一人で抱え込むようなことは起こりにくいと思います。PECSなどの研修システムも会社で支援してくれるので自己研鑽しやすいと思います。

転職を考えている薬剤師へのメッセージ

どの年齢になっても新たな場所や環境での挑戦は、とても勇気がいることだと思います。僕自身も何度かの転職を経てみなみ調剤薬局に入社しました。どの環境でも自分の意志や行動で出来ることは無限に広がってると思います。みなみ調剤薬局はその人が持っている向上心を全力で後押ししてくれる会社だと思います。みなみ調剤薬局に入社して、どういう環境で働くか、どんな人と協業するかも、とても重要なファクターだと感じました。転職を考えている方は勇気を出して一歩踏み出してみてください!

フリーメッセージ

大きな企業だとなかなか顔を知らない薬剤師や事務がいると思いますが、わが社は年間を通じ、会社全体でのイベントも定期的に行い、社員同士の親睦深める機会も数多くあります!

石黒 悠
薬剤師

石黒 悠

ラウンダー / 2018年入社
新潟薬科大学 卒業

薬剤師になった理由

高校時代、特になりたい職業もなく大学を決めかねているとき、色々な職業を調べている中で薬剤師に興味を持ちました。

入社を決めた理由

前職では山梨県に勤務しており、結婚のタイミングで新潟への転職を検討し、大学時代の先輩からの紹介でみなみ調剤薬局に入社しました。

薬剤師として常に心掛けていること

相手の気持ちに寄り添うことを第一優先として業務にあたっております。自分自身は健康に過ごせておりますが、日々来局される方は疾患を患っておりそういった方々の良き相談相手となれるような薬剤師であろうと心がけています。

この仕事を通じて得られる満足感や嬉しかった経験

店舗の移動を常にしているのでその店舗ごとでのスタッフとの交流で色々な話を聞くことができ、一人ひとりが楽しく充実して働けていると実感を得られることがやりがいとなっています。

この仕事で大変だと感じること

各店舗でスタッフの休みがある際には補填としてその店舗に出勤しますが、同じ時間に分身して行ければいいのにと思ったことはありました。休みのスタッフのいる店舗の負担が少なくなるように動けるスタッフと連携を取りながら各店舗の補填を十分に行っていくように努めています。

会社や仕事での将来の夢や目標

すべての店舗で地域に根付いた、地域の方の憩いの場となれるような調剤薬局にしていきたいです。

職場の雰囲気は?

各店舗3~4人ほどの薬剤師が配置されており、忙しい店や休んだ人の対応でヘルプで入る場合が多いです。どの店舗でも薬剤師、事務が阿吽の呼吸で動きみんなでカバーしあえているため、その中にヘルプとして入るため足手まといとならないように気を使いながら過ごしています。

仕事以外の生活バランス

土曜日は半日の勤務がありますが平日に半日の休みがあることで休日混むようなところへの外出がしやすいことが個人的にメリットです。

勤務条件、福利厚生について

会社で長岡花火の協賛をしており、毎年のように花火大会に行かせていただいてます。そのほかにもサッカー観戦チケットや野球のチケットなどスポーツ観戦にも行かせていただいたことがありました。個人的にスポーツ観戦が好きなので楽しみにしていることのひとつです。

転職を考えている薬剤師へのメッセージ

転職についてはそれぞれで求めていることは異なるかと思いますが、私は薬剤師として転職するのであれば今後の人生でどのような薬剤師でありたいかに重点を絞ってみなみ調剤薬局への入社を決めました。転職で悩んでいる人は、そこで働いている人の話を聞いてみることが一番の近道だと思います。そんな方は是非とも私にお気軽にお問い合わせください。

田中 将太
薬剤師

田中 将太

みなみ調剤薬局 大手町店 / 2023年入社
新潟薬科大学 卒業

薬剤師になった理由

地域医療に貢献したいと考えた為
大きな声では言えないですが、最初は家に近いという理由で入った薬学部。学んでいくうちに、薬剤師という資格を使って人の役に立ちたい、地域医療に貢献したいと考えるようになりました。現在、生まれ育った地「新潟」で働けていることに感謝し日々の業務に取り組んでいます。

入社を決めた理由

結婚を機に地元新潟で地域に根差した働き方をしたいと思い入社いたしました。
学校薬剤師他、薬局業務以外の活動も行いたいと考えていた為、地域活動も積極的に行っている、みなみ調剤薬局に入社したいと考えました。

薬剤師として常に心掛けていること

薬剤師でも全ての薬について詳しく理解できているわけではないので、不明な点はすぐに調べることを意識して業務にあたっています。また、患者さんと関わるときには相手のテンションに合わせて会話するようにしています。薬剤師としてだけではなく、地域の一員としてコミュニケーションをするように心掛けています。地域住民に頼りにされるような薬剤師を目指します。

この仕事を通じて得られる満足感や嬉しかった経験

自分がやるべき事をして感謝されたり、人の役に立てたりすることにやりがいを感じます。
わからないことなどは先輩薬剤師に聞いたりなど、風通しの良い会社です。

この仕事で大変だと感じること

その日によって患者さんの数が違い、混んでいる時間帯もバラバラなので、その日の忙しさを自分でコントロールできない点に苦労しています。日々どうしたら正確に効率よく仕事できるかを考え、薬局内全体で情報共有、相談しトライ&エラーしながら業務の質を高めています。

会社や仕事での将来の夢や目標

薬剤師+αの資格を取りたいと考えています。薬についてだけではなく、その他健康サポート、ジェネラリストとして活躍したいです。今年は初めて学校薬剤師に挑戦します。

職場の雰囲気は?

薬剤師3人、事務員2人で働いています。
スタッフ一同優しく、思いやりのある方達ばかりです。社内の風通しもよく、すぐに上司に相談できる環境で働かせていただいております。
全員、食べることが大好きなので、スイーツの話などで盛り上がっています。

仕事以外の生活バランス

残業はほとんどなく日々の業務ができています。
平日に半日休があるので、市役所などに行きやすい。
有給休暇の希望も柔軟に対応していただいております。

勤務条件、福利厚生について

勤務地が遠い場合は高速道路使用。
賃貸の場合家賃は自己負担0。
大雪の時には店舗近く周辺のホテルへ宿泊可能など、「社員ファースト」の制度が整っていて、働きやすいです。

転職を考えている薬剤師へのメッセージ

親しみやすく、頼れる上司・同僚が多くいる会社なのでとても働きやすいです。毎日忙しい業務の中ですが、自分を成長させることが出来るので充実した毎日を送っています。
是非、私たちと一緒に働きましょう。

鷲津 佑樹
薬剤師

鷲津 佑樹

みなみ調剤薬局 喜多町店 / 2017年入社
新潟薬科大学 卒業

薬剤師になった理由

祖父の介護を経験したのがきっかけでした。その時に薬を身近に触れる機会があったのですが、薬の効き方とか全く分からなかったので興味を持って薬剤師を目指しました。その時の介護経験が、今でも役立っています。

入社を決めた理由

現在勤務地である長岡/喜多町店の立ち上げから関われる機会を頂けたので入社を決めました。薬の選定や配置など大変なこともありましたが、貴重な経験になりました。

薬剤師として常に心掛けていること

よく話を聞くことを心がけています。患者さんは健康的に悩みがあって受診されているので、どういう病状なのか、何に悩んでいるのか、どういう治療を希望するのか、などを聞いてからその人にあった薬学的アドバイスをするようにしています。

この仕事を通じて得られる満足感や嬉しかった経験

この会社に入ってからありがとうを言われることが増えました。地域密着型の店舗なので、決まった患者さんと接する機会が多いため患者さんの悩みからプライベートなことなど多くの情報が入ってきます。それを踏まえてアドバイスできるので前の職場よりありがとうを言われることが増えたのだと思います。こういうところにやりがいを感じます。また、在宅にも力を入れているので自宅での生活状況から服薬だけでなく運動機能を見たり、生活に関するアドバイスをするのもやりがいです。

この仕事で大変だと感じること

自分の対応が正解だったか悩むことがあります。その時は店舗スタッフや上司に相談して、他の視点を入れながらもう一度自分でもよく考え次に生かすようにしています。

会社や仕事での将来の夢や目標

処方箋がなくても遊びに来てもらえる薬局づくりがしていきたいです。「近く通ったから寄った」とか「顔見に来ただけ」「ちょっと相談があって」など自分たちがいるから来てもらえるような薬局にしていきたいです。そのためにコミュニケーション能力をもっと上げていきたいです。

職場の雰囲気は?

事務職さん2人と薬剤師1人で働くことが多いです。3人とも子育てをしているので、子育てのことを話したり和気あいあいとしています。また、監査システムなど機器にも力を入れているので、安心して働くことができています。

仕事以外の生活バランス

残業をなるべくしないのが会社の方針なのでプライベートの時間も確保できています。休みをもらって家族旅行や子供の行事にも参加できています。子供とかかわれる今しかない貴重な時間を大切にできています。

勤務条件、福利厚生について

異動が少ないので急な生活変更がないです。プライベートでのサポートも充実しています。会社が長岡花火のスポンサー席を用意してくれるので、それが毎年の家族での楽しみです。

転職を考えている薬剤師へのメッセージ

オンオフがしっかりしている会社なので、仕事もプライベートも充実感を感じられます。プライベートも大切にしながら、一緒に患者さんの生活の質を上げていきましょう!!

加藤 智世
薬剤師

加藤 智世

みなみ調剤薬局 コアラ店 / 2023年入社
新潟薬科大学 卒業

薬剤師になった理由

幼少期に気管支喘息を患い、薬による治療を行っていました。「私が使っているこの薬はなんだろう」「どんな風に身体に効いているのだろう」と不思議に思い、関心を持ち始めたのがきっかけです。小学生の頃には将来の夢として薬剤師を挙げていました。また、その選択には母が薬剤師だったことも影響していると思います。

入社を決めた理由

子育て中のため、勤務時間が固定されていることに魅力を感じました。ワークライフバランスが取りやすく、会社には感謝の日々です。入社前の薬局見学で、社員の人柄に惹かれたということも理由のひとつでした。入社前から勤務形態や配属予定の薬局の状況、こちらの希望も含めて細かく調節してもらったため、入社後の戸惑いはありませんでした。

薬剤師として常に心掛けていること

患者様に「あなた話して良かった」と思っていただける対応をすることをいつも心掛けています。当薬局は近隣に小児科があることから、小さなお子様や保護者の方のご来局が多いです。体調に関する相談の他に、育児や日々の生活に関するお悩み相談もお受けすることがあります。そんな時、お薬の説明だけではなく、気持ちに寄り添いながら個々の背景に応じてお話しをしています。「ホッとした」「相談して良かった」「また来たい」と思っていただけるよう、努めています。

この仕事を通じて得られる満足感や嬉しかった経験

前述の通り近隣の医療機関に小児科があり、小さなお子様が笑顔で帰っていく姿を見ると、「この仕事をしていて良かったな」と思えます。また、保護者自身の相談を受けることもあります。患者様だけではなくそのご家族皆様のサポートも出来た時、更には「あなたに相談して良かった。ありがとう。」と言っていただけた時にやりがいを感じます。

この仕事で大変だと感じること

現在、管理薬剤師として従事していますが、店舗内で何か困りごとがあった時は独断とせず、最適解を店舗のスタッフと相談しながら考えるようにしています。スタッフ全員が自分事として捉えて協力的なため、日頃から不安等を感じることなく勤務できています。

会社や仕事での将来の夢や目標

みなみ調剤薬局は新潟県内に15店舗あり、地域に根差した医療を大切にしています。私自身も、地域のかかりつけ薬剤師として、もっと信頼される存在になりたいと思っています。
サプリメントに関する資格を保有していることから、更に業務に活かせないかと構想を練っている最中です。

職場の雰囲気は?

薬剤師はパートの職員を含めて4名、事務員2名が在籍しています。誰かが困っていたら、すぐに相談し合える雰囲気があります。皆で悩み、皆で笑う、そんな日々を過ごしています。

仕事以外の生活バランス

子ども2名を育てながらフルタイムで勤務していますが、通勤や休暇等を会社からサポートしていただいているおかげで両立できています。子どもの行事には欠かさず参加できていて、会社側から「楽しんできてね」といつも温かいお声がけをしてもらっています。

勤務条件、福利厚生について

勤務地は個人の意見を尊重してもらえます。勤務地が遠い場合は、高速代が全額補助されます。年俸制ですが、別途で年2回の賞与がいただけます。希望者は、長岡花火のスポンサー席で家族観覧が可能です。会社のイベントの景品で家族全員分のディズニーチケットをいただいたことがあり、家族で初ディズニーを楽しむことができました。

転職を考えている薬剤師へのメッセージ

子育て世代も多く働いていて、子育てにとても理解のある会社だと思います。少しでも気になる方は、私のように薬局職場見学という選択もございます。

フリーメッセージ

社長をはじめ社員の距離が近く、些細なことでも相談しやすい環境が整っています。皆があたたかく、「私はここで頑張っていきたい」と自然に思えました。もし今、新しい一歩を考えている方がいらっしゃったら、ぜひ一緒に働いてみませんか?お会いできることを楽しみにしています。

伊藤 恵
事務

伊藤 恵

みなみ調剤薬局 コアラ店 / 2023年入社
駒澤大学 卒業

調剤薬局の事務になった理由

転職活動のなかで「メディカルクラーク」と「調剤薬局事務員」のどちらの道に進むかという選択を迫られました。その際、調剤薬局事務のほうが、受付対応やレセプト業務、在庫管理など、携わる業務の幅が広く、日々の仕事に変化ややりがいを感じられそうだと興味を持ち、この仕事を選びました。実際に働いてみても、知識を広げながら現場での対応力を磨けるところに面白さを感じており、この選択は正解だったと感じています。

入社を決めた理由

みなみ調剤薬局には、以前所属していた会社からの事業譲渡により入社しました。最初は環境の変化に戸惑いもありましたが、新しい体制のもとでも温かく迎えていただき、すぐに馴染むことができました。現在は、これまでの経験を活かしながら、新たな気持ちで業務に取り組んでいます。地域の方々に信頼される薬局づくりの一員として、引き続き貢献していければと考えています。

調剤薬局の事務方として常に心掛けていること

調剤薬局の事務として、患者さまが安心してご来局いただけるよう、正確かつ迅速な処方入力と丁寧な接遇を常に心がけています。また、スタッフ間の連携を円滑にし、業務の効率化を図ることで、待ち時間の短縮にも努めています。さらに、在庫管理や備品の発注、店内の清掃・整備といった店舗全体の運営にも積極的に関わり、快適で信頼される薬局づくりを目指しています。

この仕事を通じて得られる満足感や嬉しかった経験

日々大きなトラブルもなく、安定して薬局を運営できていることにやりがいを感じています。特に、処方元のクリニックの先生やスタッフの方々と信頼関係を築き、スムーズに連携が取れていると実感できたときには、この仕事を選んでよかったと心から思います。患者さまに安心していただける環境づくりに貢献できていると感じられる瞬間が、働いていて一番嬉しいです。日々の積み重ねが信頼につながっていることに、誇りを持って業務に取り組んでいます。

この仕事で大変だと感じること

この仕事で大変だと感じるのは、定期的に行われる診療報酬改定や新しい制度の導入に対応することです。内容を正しく理解し、業務へスムーズに反映させるためには、最新の情報をいち早く把握し、周囲と共有しながら進める必要があります。専門的な用語も多く、初めは戸惑うこともありますが、研修資料を読み込んだり、信頼できる情報源で確認を重ねたりして、丁寧に落とし込むようにしています。チームで協力しながら対応することで、着実に乗り越えています。

会社や仕事での将来の夢や目標

これまでに取得した登録販売者や調剤事務管理士の資格を通じて得た知識を、日々の業務に活かしながら、より正確で丁寧な対応を心がけています。今後は、OTC医薬品や保険制度に関する知識をさらに深め、患者さまやご家族に安心して相談いただける存在になりたいと考えています。また、医療事務全般の理解を広げるため、調剤報酬だけではなく診療報酬や介護報酬に関しても学んでおります。

職場の雰囲気は?

現在の職場では、薬剤師はパートの職員を含めて4名、事務員2名が在籍しています。全体として穏やかで和気あいあいとした雰囲気です。職種や勤務形態にかかわらず、互いに意見を交わしやすく、お互いの業務を理解・尊重しながら協力し合える関係が築かれています。忙しいときでも自然と助け合い、一丸となって日々の業務に臨めているのが、この職場の一番の魅力だと感じています。

仕事以外の生活バランス

比較的バランスは取りやすいと感じています。勤務時間が安定しているため、帰宅後はゆっくりと自分の時間を持つことができ、家事や趣味、リフレッシュの時間に充てています。休日もしっかり確保されているので、家族との時間や、資格の勉強・情報収集などにも充実して取り組めています。オンとオフのメリハリをつけることで、仕事にもより前向きに取り組める環境だと思います。

勤務条件、福利厚生について

みなみ調剤薬局の勤務条件や福利厚生は、一般的な会社のものと大きく変わらないと思います。勤務地についても、居住地に配慮されており、転居を伴うような異動はなく、自宅から比較的通いやすい店舗に配属してもらえるため働きやすいです。通勤距離が短くても交通費が支給される点もありがたいと感じています。また、登録販売者資格に対して手当が支給されるほか、資格の維持に必要な研修費用も会社が負担してくれるため、継続的なスキルアップにもつながっています。

転職を考えている方にメッセージ

みなみ調剤薬局は、地域に根ざしたあたたかい雰囲気の中で、患者さま一人ひとりに寄り添った対応を大切にしている薬局です。スタッフ同士の連携もよく、日々の業務も協力しながら取り組める、風通しの良い職場環境が魅力です。新しい環境でやりがいを感じたい方、ぜひ一緒に働きましょう。

倉田 眞央
事務

倉田 眞央

みなみ調剤薬局 大手町店 / 2019年入社

調剤薬局の事務になった理由

祖母が長く医療事務として働いていました。その影響もあり、事務員として患者様に寄り添い、細かな気配りをしたり現場でスタッフの皆さんをサポートし、的確な行動がとれる医療従事者に憧れを持っていました。中でも調剤に興味があったので、調剤報酬請求事務の資格を取得し、今に至っています。また調剤薬局事務として実際に勤め、更に医薬品への興味がわき、登録販売者の資格も取得しました。

入社を決めた理由

入社前に患者として当薬局を利用しました。新患の為、アンケートを記入しカウンターへ持って行くと、「体調の悪い中ありがとうございます。」と、声をかけてくれました。今まで色々な薬局を利用しましたが、このような声かけをしていただいたのは初めてでした。何気ない一言かもしれませんが、とても温かい気持ちになったのを今でも鮮明に覚えています。また、入社前にさせていただいた見学時に、薬局内が明るく、スタッフ全員がいきいきと仕事をしているところに魅力を感じ、私もその一員になりたいと思い当社を選びました。

調剤薬局の事務方として常に心掛けていること

患者様とのコミュニケーションを大切にしています。ご来局いただいた皆様に安心してお薬を受け取ってもらうことだけでなく、悩みの相談を受けたり、たわいのない会話で笑顔が生まれたりするととても温かい気持ちになります。常に患者様目線で物事を考え行動し、会話時の表情や声のトーンなど何気ない一言でも気持ちを込めて、患者様との距離感を大切に心のキャッチボールをしています。

この仕事を通じて得られる満足感や嬉しかった経験

患者様に名前を覚えていただけた時にとてもやりがいを感じます。入社して間もない頃は業務を覚えることに精一杯になってしまい、患者様とのコミュニケーションがなかなかとれずにいました。ですが、年数を重ね、業務にも慣れてくると自然とより接遇にも力を入れることができ、それが今に繋がっていると思います。接遇の大切さも患者様との信頼関係が厚いみなみ調剤薬局だからこそ学べたのだと思います。

この仕事で大変だと感じること

調剤薬局事務の仕事は決して簡単なものではありません。想像以上に覚えることが沢山あります。薬剤の知識や医療保険制度、レセプト請求についてなど。2年に一度の調剤報酬改定もありますし、常日頃から新しい情報をアップデートしていかなくてはなりません。また、薬局内が混雑してしまうと焦る気持ちが出てきますが、そんな状況の時こそ処方箋入力や薬の監査を慎重に行ないます。スピーディーに仕事をこなすことも大切ですが、その中でも正確性を期して業務に徹しています。

会社や仕事での将来の夢や目標

業務だけに限らず、些細なことでも困っていることがあれば支えとなって力になれるような存在になりたいです。また、登録販売者としてもOTCの知識を深め、薬剤師の先生や患者様のセルフメディケーションのサポートも積極的に行なっていきたいです。

職場の雰囲気は?

所属店舗は、管理薬剤師1名・勤務薬剤師2名・事務員2名です。とにかく明るくて楽しい店舗です。お互いを尊敬し相手の気持ちも気遣える良好なチームワークが築けていると思います。

仕事以外の生活バランス

日曜日・祝日は全休、木曜日・土曜日は半休です。平日でないと済ませられない用事にも対応でき、祝日などで連休になることがあれば、遠出するなどしてリフレッシュすることができています。

勤務条件、福利厚生について

研修制度がしっかり備わっているので、入社後から安心して業務を行えます。その他、資格支援制度で受験料や外部研修の費用なども会社が負担してくださいます。私自身、この制度で登録販売者にも挑戦させていただきました。

転職を考えている方にメッセージ

人と接することが好きな方や医薬品に興味があり医療現場で事務員としてサポートしたいと考えている方はいませんか?未経験でも専門知識を身につけながらスキルアップできる毎日に充実感や達成感があります。少しでも興味を持ち、挑戦したいと感じた方は一歩踏み出してみませんか?

フリーメッセージ

不安に思うことがあっても親身に相談にのってくださる上司や先輩、力になってくれる後輩がいます。所属店舗に限らず、会社全体が一丸となって、社員同士や患者様との間に生まれる温かな雰囲気を大切にする環境が心地よく感じる素敵な薬局です。

堀澤 江理子
事務

堀澤 江理子

みなみ調剤薬局 喜多町店 / 2011年入社

調剤薬局の事務になった理由

前職は医療機関とは全く別の業種で働いていましたが、リーマンショック等の影響で安定しない状況に不安を感じ転職を考えるようになりました。転職を考えたのが24歳の時で安定して長く働ける医療機関で働きたいと思い医療事務の資格を取得しました。

入社を決めた理由

求職活動中にみなみ調剤薬局求人を見つけ応募しましたが、正直その時まではほとんど病院知らずだったので、調剤薬局はただ薬を渡すだけの場所と認識していました。しかし、いざ入社してみると、とにかく患者様との距離が近く、薬のことだけでなく様々な相談にのったりとなくてはならない存在であると感じました。

調剤薬局の事務方として常に心掛けていること

調剤薬局の事務は、患者様を一番最初に出迎え対応をする、その薬局の最初の印象を決めるような存在です。その為、常に笑顔でいること、マスク越し、電話越しでも伝わるように「声の笑顔」を心がけています。患者様にどう伝えたら分かりやすいか、気持ちよく帰ってもらえるかを考えて仕事をしています。

この仕事を通じて得られる満足感や嬉しかった経験

26歳で入社し、今に至るまで思い返せば結婚、出産などのライフイベントはすべてこの会社で経験してきました。母が手術の為に入院した際には、長期のお休みを取得、看病させていただくこともありました。出産後も幼稚園が決まるまで育児休暇を取得、復帰後は時短勤務で子育てを優先しながら働くことができました。コロナ禍の登園自粛などで幼稚園に預けられないときは、子供同伴で出勤ができたり、常に個人の家庭環境に合わせ、寄り添っていただけるのでとても有難いです。

この仕事で大変だと感じること

子供が生まれてからは、仕事と育児の両立に頭を悩ませています。どうしても急な発熱などでお休みや早退させていただくことが多く迷惑をかけていると感じることが多いのですが、いつも柔軟にシフトを調整していただけるので本当に助かっています。また2年に1回調剤報酬改定がありそのたびに算定のルールが変わるので慣れるまでが大変ですが、社内での勉強会や店舗内での話合いで理解を深めていくようにしています。

会社や仕事での将来の夢や目標

地域になくてはならない薬局、その一員になりたいと思っています。患者様に「また来たい」、「ここでお薬をもらいたい」と思ってもらえる薬局になれるように頑張っています。

職場の雰囲気は?

薬剤師1名、事務2名の3名で働いています。みんな働くパパ、ママなので先輩方から、いろいろ教えて頂く事も多く、また子供同伴で出勤した際も気遣ってくれるのでとても支えになっています。

仕事以外の生活バランス

平日に半日のお休みがあるのでそこで子供の病院をいれたり、子供との時間をとることができます。半日の日は子供の幼稚園に早く迎えに行けるので子供も楽しみにしてくれています。

勤務条件、福利厚生について

産休、育休、育休明けは短時間勤務をさせていただけたので仕事と育児の両立に不安がありましたがおかげさまで復帰後も勤められています。子供の幼稚園の行事なども優先しておやすみをいただけるので子供の成長を見逃さずいれてとても感謝しています。お休みも日数が定められているわけではないので子供の発熱などでお休みをいただきやすいのも働きやすいと感じています。社長と直接お話ができ、色々と考慮してもらえるので今も長く勤められていると思います。

転職を考えている方にメッセージ

家族やプライベートのことも考えて寄り添ってくれる会社です。幹部・上司との距離が近く、頑張った分だけ評価してもらえます。

外石 紗耶香
薬剤師

外石 紗耶香

新潟薬科大学 卒業

私たちの店舗で、以心伝心・阿吽の呼吸でスムーズに仕事を進めることができるのはみんなが仲良く周りを気遣いながら働いているためになせる業。業務で困ったときはみんなで意見を出し合い、工夫していくこともよくあります。
大学卒業から結婚・出産を経て現在に至るまで長く勤めていますが、子供の行事にも配慮していただき、運動会なども参加することができるので助かっています。
長く在籍しているので患者さんや地域の方も気軽に雑談や冗談を言い合いながら、地域の一員としても接してもらえていると感じます。普段のちょっとした会話で楽しく、真面目になるときは切り替えを心掛け、患者さんの心に寄り添い愛されるスーパー薬剤師に近づけるようまだまだ勉強中です。

田中 さつき
薬剤師

田中 さつき

城西大学 卒業

管理薬剤師になって2年になります。現場では教科書通りにはいかず、臨機応変に対応していかなければならないことが多々あります。薬や病気の知識だけではなく、接遇や言葉遣いなど勉強の毎日です。責任ある仕事で緊張と不安を感じますが、職場の仲間に支えられ、とてもいいチームワークで笑顔で楽しく仕事ができています。これからも幅広い知識を学び、患者様の不安を少しでも取り除き、サポートできる薬剤師になりたいと思っております。

永井 雄一郎
薬剤師

永井 雄一郎

北陸大学 卒業

自分のスキルアップの為、より専門的な知識が学べる職場を探していました。
現在、勤務している店舗は循環器専門の医院前ということで常日頃、業務、勉強に大変ですが、地域医療に強く密着した薬局だと思いますし、その職場に従事できることに非常に満足しています。
患者様の目線に立ち、今何を求めているのか、また、その思いに対して極力向かい合い医師に必要があればフィードバックし満足して医療を提供できるように努めています。忙しい現場ではありますが、患者様の笑顔がそれを忘れさせてくれるやりがいのある職場だと思います。

土屋 智徳
薬剤師

土屋 智徳

第一薬科大学 卒業

私は、以前は精神病院に勤務しておりました。しかし、幅広く内科薬を勉強したい、より患者様に投薬を通じて接したいとの思いで調剤薬局に転職しました。
私は現在、勤務薬剤師として各店舗に入り、各ドクターの処方を勉強させて頂いてます。調剤薬局は、投薬時に患者様から症状や検査結果を聞き出し、ドクターの処方意図を読み取るという魅力があります。
またこの職場は職員同士非常に仲が良く、患者様のために皆で協力して明るく楽しく仕事が出来てます。

応募フォームへ